
- ●ご挨拶
- 平成17年12月当地にて開院させていただき、地域の皆様の健康増進、健康管理のため努力して参りました。
おかげさまで、平成30年12月2日、開院14年目に入りました。
より一層努力してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。 - ●患者様へのお願い
- 予防接種は予約制となります。ご予約はお電話、または受付にて承ります。
ワクチン入荷、保管の都合上、基本的にキャンセルはお断りしております。
予めご了承ください。 やむを得ない場合はお早めに当院までご連絡ください。 - ●予約システムのご案内
- 現在までの順番予約システムの不具合より診療時間を予約するシステムに変更いたしました。
予約された時間にご来院いただくことにより、院内でお待ちいただく時間が短縮されます。
→予約システムのご案内 - ●近隣の諸先生方へ
- 当院には、カラードップラー付の心臓超音波装置があります。是非ご活用ください。
→近隣の諸先生方へ
2019/2/15
- ●ゴールデンウィークの休診のお知らせ●
- 4月28日(日)~5月6日(月・振替)は休診とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。 - インフルエンザワクチン接種希望の患者様へ
- 今シーズンのインフルエンザワクチン接種は終了いたしました。
- ●●●求人のお知らせ●●●
- 求人は終了しました。
- ●土曜日の診療時間の変更●
- 土曜日の診療時間は9時~12時とさせていただきます。
受付は11時50分までとさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了承ください。 - ●●●品川区国民健康保険の皆様へ●●●
- 平成30年度の国保基本健診、後期高齢者医療健康診査は5月より開始となっております。
特に予約は承っておりませんので、ご希望の方は絶食の上、診療時間内にご来院ください。
なお時間短縮のため、同封の問診票は来院前に記載されるようよろしくお願いいたします。
くわしくは
品川区
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000021700/hpg000021621.htm
ご覧ください。 - ●厳選AGA 薄毛治療クリニックに当院が紹介されました。
- ●高齢者肺炎球菌予防接種費用助成のお知らせ
- 上記助成が始まります。このワクチンは接種すると5年間は有効です。
詳しくは下記ご参照ください。
品川区(PCサイト)
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000024800/hpg000024745.htm
大田区(PCサイト)
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kourei/streptococcus-pneumoniae.html - ●日本人間ドック学会発表の基準値について
- 本年4月に発表された日本人間ドック学会の[新たな健診の基本検査の基準範囲]はあたかも健診の基準が緩和されたかのような、マスコミの報道がされていますが、誤解や混乱をきたす結果になっております。
詳しくは下記を参照してください。
http://j-clear.jp/teigen4.html - ●スマートフォン専用サイトを開設しました。
- 左側のQRコードからご利用ください。
- ●子宮頚ガンワクチン、Hib(インフルエンザ菌b型)、小児肺炎球菌ワクチンの定期接種開始
- 平成25年4月1日より、予防接種法の改正により、定期予防接種に3ワクチンが追加されました。
品川区お住まいで対象の方は、全額公費にて接種できます。
接種ご希望の方は、事前に予約お願いいたします。
子宮頚がんワクチン
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-byouki/hpg000033388.html
Hib(インフルエンザ菌b型)、小児肺炎球菌ワクチン
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000024800/hpg000024740.htm
をご参照ください。 - ●風疹ワクチンの接種助成について
-
品川区、大田区とも抗体検査および予防接種の助成があります。
詳しくは下記をご参照ください。
品川区
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-byouki/hpg000033440.html
大田区
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/seijin/
otonanohuusinyobousessyu.html
また引き続き任意での接種はお受けいただけます。
費用は7,210円(税込)申し受けます。
また麻疹ワクチンとの混合ワクチン(MRワクチン)は11,330円(税込)申し受けます。
詳しくは当院までご連絡ください。 - ●HbA1C値の変更のお知らせ
- 平成24年4月からHbA1cが従来のHbA1c(JDS)値から、国際的に使用されているHbA1c(NGSP)値に変わっています。これまでのHbA1c(JDS)値と比べて、およそ0.4%高くなります。
周知期間として、当面は両値の併記ということで対応されておりました。
基本健診については平成24年度までHbA1c(JDS)値が使用されておりましたので、混乱を防ぐ意味で当院でもHbA1c(JDS)値をお知らせしてきました。
しかし平成25年4月1日以降に実施される基本健診では、HbA1c(NGSP)値で扱うとともに、NGSP値である旨を患者様に明示することが明記されました。
そこで当院でも平成25年4月1日以降はHbA1c(NGSP)値でお知らせすることといたします。あらかじめご了承ください。
詳しくはhttp://www.tokyo.med.or.jp/download/2403hba1c.pdfもご参照ください。 - ●不活化ポリオ・ワクチンについて
- 平成24年9月1日より、従来の生ワクチンに替わる不活化ポリオ・ワクチンが接種開始となりました。窓口、またはお電話にてご予約ください。
接種当日は区から送付された接種票、母子手帳をお持ちください。
詳しくは
品川区
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/kodomo-ninnshinn-yobousessyu/hpg000033448.html
大田区
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomo/porio_wakuchin.html なお従来の3種(ジフテリア・破傷風・百日咳)混合ワクチンに不活化ポリオ・ワクチンを加えた4種混合ワクチンは11月1日より接種開始となる予定です 。 - ●HbA1C測定装置
- 当院では糖尿病の指標となるHbA1Cを5分で測定できる装置を導入いたしました。
- ●血圧脈波検査装置
- 当院では動脈硬化の指標として 「血圧脈波検査装置」を導入いたしました。
- ●高齢者肺炎球菌予防接種費用助成のお知らせ
- 平成22年9月より、品川区内の65歳以上の方を対象に、高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)予防接種費用の一部助成制度が始まりました。
→ワクチン接種のご案内 - ●子宮頸がん予防ワクチン「サーバリックス(r)」 「ガーダシル(r)」接種承ります
- 平成23年 1月17日より一部公費助成が始まりました。
→ワクチン接種のご案内 - ●ワーファリンを内服中の患者様へ
- 当院ではワーファリンを服用中の患者様に、服用量の決定のため、PTを即日で測定する機器を導入いたしました。どうぞご利用ください。
- ●MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)
- 平成20年4月1日より中学1年生(第3期)、高校3年生(第4期)の方を対象にMRワクチンの定期予防接種が開始されました。
- ●生活習慣病、糖尿病、高血圧症、高脂血症、心臓病を診療しております。
- ドキドキする、息が切れる、胸が重苦しい、脈が飛ぶなどの症状がございましたらお気軽にご相談下さい。
- ●小児の予防接種は予約制となります。
- 詳しくは当院までお問い合わせ下さい。
・インフルエンザb型ワクチン(Hibワクチン、アクトヒブ) 現在一部公費助成があります(3,000円)
・小児肺炎球菌ワクチン(プレベナー)
・MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)
→ワクチン接種のご案内
その他 麻疹ワクチン、風疹ワクチン、水痘ワクチン、おたふく(ムンプス)ワクチン、A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチンも随時ご予約を受け付けております。 - ●品川区民の皆様へ
- 国保基本健診(旧特定健診)、後期高齢者医療健康診査(旧後期高齢者健診)、女性検診、大腸ガン検診、乳ガン検診(71才以上)は随時受け付けておりますが、土曜午後、日曜はご利用いただけません。予めご了承下さい。
今年度は5月中旬より受診券が区より送付されます。
詳しくは以下もご参照ください。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000013400/hpg000013364.htm - ●AED(半自動体外式除細動器)を設置しました。
- ●プロペシア
- 万有製薬の男性型脱毛症用薬「プロペシア1mg錠」をご用意しております。費用の目安は4週間分で初診時11,000円前後、再診時9,000円前後です。(税込み、診察料含む)。詳しくは当院までご連絡下さい。
詳しくはこちら http://aga-news.jp/index.html - 平成17年12月
東急大井町線 荏原町駅近くに循環器科・内科クリニックを開院致しました。